3月19日(土)開催 第12回ビューティ&ウェルネス研究会
第12回 ビューティ&ウェルネス研究会
【日時】2022年3月19日(土)10:00~13:00
【開催方法】現地&オンライン
【会場】ビューティ&ウェルネス専門職大学(仮称)
【住所】横浜市都筑区牛久保3-9-3 B1Fウィナーズホール
【講演内容】
講演① 10:05~11:15
講師:室伏 きみ子(むろふし きみこ)氏
テーマ:「今、脂質が面白い ~ 脂質メディエータ―研究の現状」
プロフィール:
1970年 お茶の水女子大学理学部卒業(理学士)72年お茶の水女子大学大学院理学研究科修士課程(理学修士)、76年東京大学大学院医学系研究科博士課程(医学博士)修了。
1977年アメリカ、ニューヨーク市公衆衛生研究所 研究員を務め、1996年お茶の水女子大学理学部教授。理学部長、理事・副学長を経て2015年学長に就任。
その他、フランス、ルイ・パスツール大学(現:ストラスブール大学)客員教授や第19期日本学術会議会員(~第22期)、ブリジストン社外取締役、国立研究開発法人日本医療研究開発機構監事などを歴任。
昨年お茶の水女子大学学長を退官され、現在は、お茶の水女子大学名誉教授、ストラスブール大学名誉博士、学校法人ミスパリ学園顧問。
講演② 11:30~12:40
講師:乘浜 誠二(のりはま せいじ)氏
テーマ:「データマイニング(第三世代AIとは?機械学習の応用実例)」
プロフィール:
1982年に中央大学経済学部国際経済学科を卒業後、丸紅株式会社・丸紅エネルギー株式会社にて石油関連業務を経験。
朝日(現あずさ)監査法人国際事業部入社後、Ernst&Young Internationalに出向。国内一部上場120社のシステム部門に、ITコンサルティング・ツールの導入等を経て、1994年にベストソリューション(現ナレッジコンスタント)を設立。
システム構築上での業務プロセスの効率化や簡素化などを実践し、経営効率化などを提唱。日本でも少ないBP(ビジネスプランニング)・BA(ビジネスアナリシス)の提唱者。
情報経営イノベーション専門職大学専任教員、外資系情報産業研究会副会長、NPOアジアセリフエステ協会理事 表参道メンタルヘルス研究所理事 小樽商科大学大学院非常勤講師などを務める